大阪 ゴキブリ対策 ゴキブリ駆除 害虫駆除業者

大阪で害虫駆除、ゴキブリ駆除なら専門業者あかとり研究所にお任せ下さい

ゴキブリ対策、ゴキブリ駆除なら大阪市の害虫駆除業者ダイキチにお任せ下さい

 

 
ゴキブリ駆除、ねずみ駆除、コバエ駆除、害虫駆除やグリストラップ清掃など、お問い合わせはコチラから

”キレイ(ゴキブリ駆除&清掃)”ブログ

大阪 ゴキブリ駆除、ねずみ駆除、コバエ駆除、害虫駆除やグリストラップ清掃にお応えするプロの技を体感!1週間無料お試しはこちらから
 

施工対応エリア

大阪市を中心とした関西圏内

 

HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

チャバネゴキブリの隠れ家

こんにちは、HARUです!


今日は朝から雨が降ったり、止んだりの空模様、

すっきりとした天気になーれ~っていう感じです!



『今回のテーマは、チャバネゴキブリの隠れ家について』


チャバネゴキブリは、よく飲食店などに出没する、小っちゃい11~15mm程の

黄褐色をしたゴキブリの一種です。


小っちゃいが故にあらゆる場所に隠れています。

それも暖かく、暗く、湿気の多い場所を好んで隠れていることが多いのです。


たとえば、電化製品の熱源箇所、シンク周辺、食器棚の隙間、ポスターの裏、

コンセントのカバー内、冷蔵庫と壁の隙間、ダンボールの中などなど


あらゆる場所に奴らは家を作っています。それも勝手に無断で

これからだんだんと暖かくなってくるので、奴らが無断で住む前に



先ずは先手必勝 

整理整頓・お掃除をして清潔な環境を整えて、

予防に薬剤を使い、未然対策をしましょう









 

2021-04-28 14:21:15

コメント(0)

黒ゴキブリ、チャバネゴキブリ対策 春が効果的

HARUHARUからのちょっと情報

緑も鮮やかなとっても過ごしやすい良き季節「春ですね」

ボーっと過ごすのもよし!

日頃困っる事に手を染めてみるもよし!

と言うことで私は勝手に「春害虫駆除対策」を実行!

何をするかというと

ポイント1・・・孵化させない・・・強めの殺虫剤で駆除する
                   2~3週間後再度駆除する
※幼虫の卵の外側は硬くて薬が浸透しにくいため2度散布

ポイント2・・・黒ゴキブリは侵入させない・・・ダンボールや植木鉢用注意
                           この時期にハーブ系の観葉植物を外に置くのも効果的

卵の段階で少しでも駆除していれば活動量が増える気温20度以上の季節の対策には有効ですよ

それでも困ったらご遠慮なくご相談ください
                           







 

2021-04-22 16:48:00

コメント(0)

ネズミの相談依頼

こんにちは、HARUです!

だんだんと暖かくなって虫たちが活動する時期

ネズミたちも同じく暖かくなれば活発に動き出してきます。

先日、相談依頼があった鉄板焼きのお店

ネズミがいるので見に来てほしいい・・・

見ると厨房内でざっと大小合わせて6箇所の侵入口を発見!!


店長も「そんなにあったん」っとびっくりした様子 

ネズミの侵入口はいろいろ、壁・天井・床・排水溝などあらゆるところから出没

ネズミ退治の第一歩は、ネズミの侵入口があるのか無いのか?

これってとっても重要!!

ネズミで困ったときは時は、一度侵入口を探して見てください!







 

2021-04-21 17:11:22

コメント(0)

コバエは何故湧くの?

こんにちは HARUです
 
今日は朝から突然の豪雨に見舞われた方が多かったのでは・・・
 
爽やかに仕事をしたいのに足元がビショビショではテンションさがります
 
でも、テニスの錦織君の頑張りでやる気モードのスイッチがON!!
 
ちょっと涼しくなるとコバエの存在が気になりませんか?
 
9月~10月に掛けて大量発生の時期に突入してます。
 
お店やお家、至るところに湧いてしますのがコバエです。
 
今から対処法を覚えておけば目の前をウロウロして
 
不快にさせるコバエに悩まされる事が少なくて済みそうです

生ゴミは毎日捨てる
流しは水滴をしっかり拭く
出来れば三角コーナーは置かない
発酵菌が発生するものは置かない→冷蔵庫に入れればOk
(バナナ、ぬか床等)
 
室内で発生させない為には、いつも清潔な環境を維持出来れば大丈夫なんです。

でも外から侵入してくるコバエは捕獲・駆除するしかありません!

そんな時はダイキチの飛翔昆虫捕獲部隊までご連絡ください

飛翔昆虫捕獲部隊へのご相談はコチラまで→http://akatori.jp


 

2016-09-08 17:26:57

コメント(0)

ゴキブリのテカテカ気になりませんか?

こんにちは HARUです
 
今年は、台風が少ないのかなぁと思っていたら続けざまですね!
 
被害が少ないといいのですが・・・
 
昨日に続いてゴキブリの「不思議」をお届けします
 
ゴキブリのあのテカテカ気になりません?
 
テカテカの正体は「分泌油脂」・・・
「油」なんです
 
この油で呼吸口を守ってます
 
汚い所を徘徊してもこの油で身体が守られている限り
 
ゴキブリ自信は汚くならないんです!
 
でも徘徊してる内に足や触角に付着した様々な菌を
 
あちこちにバラ撒いて不衛生ですね!!
 
そんなゴキブリを野放しには出来ません!!

絶対駆除します!!

詳しくは
→コチラまで訪問ください→http://akatori.jp

 
 

2016-09-07 16:30:38

コメント(0)

ゴキブリ退治には液体洗剤

こんにちは HARUです
 
今日も一日お疲れ様です~
 
台風も去ってお天気が良くなるのかと思いきや・・・淀川区は突然の大雨!
 
朝晩が少ししのぎ易くなったのでヨシとしましょう~
 
新聞の見出しにこんな言葉を発見!
 
「ゴキブリ退治」に何故」液体洗剤が効くの?
 
何故でしょう~
 
それは単純にゴキブリが「窒息」するからです
 
昆虫は「気門」という小さい穴から空気を吸い込んでいます
 
バッタ、蝶、セミ等捕まえてよく観察すると身体の横に小さい穴があります。
 
これが「気門」です(呼吸器)
 
ゴキブリ以外は水に浸せば窒息します・・・そんな残酷な事は出来ませんが・・・
 
でも黒くテカテカしたゴキブリは別です
 
黒くテカテカの正体は「ゴキブリの表面の油」
 
油には「界面活性剤」入りの洗剤ですよね。
 
あの「ドロッと感」が無いと表面に留まる事が出来ないんです
 
洗剤を掛けてしばらく「ジタバタ」してますがその内息絶えます。
 
でもゴキブリ駆除で洗剤をかけるなんて中々出来ません。
 
あくまでこんな方法でも退治出来るよってことです!
 
駆除は大阪で40年ゴキブリ駆除に精通している
 
ダイキチに任せてください。

コチラまでご訪問ください→
http://akatori.jp

<無料相談受け付けてます>
 
 
 
 

2016-09-06 17:13:19

コメント(0)

ゴキブリの嫌いな温度

こんにちは HARUです

ひさしぶりのブログです

ここに来ると何故か落ち着く

この時点から頭の中がゴキブリ駆除モードに変換

大阪は今日も暑いです

そろそろ夏バテ気味では無いですか~

ゴキブリもバテてくれればいいんですが・・・

と言う事でこの時期のゴキブリ気になりませんか?

ゴキブリが好きな環境は

気温が20度~32度

水とエサがある場所・・・です

エアコンも効いて室温も快適なこの時期は

繁殖し易い時期なんです。

飲食店様は、ゴキブリ対策どうされてますか?

頑張って市販品で対策しても中々減らないと

嘆き悲しんではいませんか!!

お任せ下さい!!

そんな飲食店様のお手伝いをさせて頂きます。

→相談・対策コチラまで→http://akatori.jo






 

2016-07-20 18:07:35

コメント(0)

「便利屋」半澤もゴキブリも活発に活動する季節

こんにちは~ 「便利や」半澤です。
 
夏日? 24℃でした。

 
連休まで待ってほしい様ないいお天気の一日です。
 
今日は、店内壁面クロスの清掃を頂いたお客様へ訪問してきました。
 
業種は居酒屋さん。
 
店のオーナー様は日々忙しくなかなか壁の掃除までは手が回らないので

「プロにお願したい」と日頃害虫駆除(ゴキブリ)でもお世話になってる

ダイキチに声を掛けて頂きました。
 
さすがに繁盛店。壁はヤニでまっ黄色!!
 
やりがいがある!!
 

※移動前に写真をパチリ、元に戻すときに間違えないように!・・・記憶力が・・・
 
養生もバッチリ!

さあ磨くぞ!!上から下へ、右から左へ。
 
汚れの元であるタバコのヤニと油汚れが見事にキレイに!
 
プロだから当たり前でもこれだけキレイになるとやってて良かったと思う瞬間です。
 
店のオーナーも驚いておられました。
 
「この店の掃除はダイキチさんに任せるわ」とまで言って頂きました。

現場冥利につきます。

害虫駆除、清掃で困ったら是非「便利屋」半澤の清掃をお試しください。

コチラ→http://akatori.jp

お勧めはエアコン清掃です。




上がヤニがスッキリ落ちた壁面画像です
 

2016-04-26 16:36:07

コメント(0)

トイレ掃除は、磨く!拭く!磨く!拭く!の繰り返し

こんにちは~ 「便利や」半澤です
 
今日は少し肌寒い一日になりそうです
 
本日の起床14時30分!
 
朝早くからファーストフード店様でのトイレ掃除!
 
好きな掃除のベスト3!のひとつです
 
何故かって「トイレの神様」に喜んでほしいからです。

 
どんな作業でも段取り、手順があります。
 
害虫駆除作業をする時は駆除作業前に必ず清掃をします。

キレイに環境を整えてからでないと次にはすすめません。
 
トイレ清掃も同じです。
 
便器の汚れは?尿石は?床材は?全体の汚れは?
 
これを抑えておけば見違える様にキレイになります。
 
お掃除箇所の順番を決めて・・・さぁ取り掛かります!
 
おいしいメインの床面を最後にして、高いところの照明から順に低いところへ!

因みに、好きな食べ物は最初に食べるタイプです
 
磨く!拭く!磨く!拭く!磨く!拭く!
 
キレイになるたび、一人で感動!
 
自己陶酔中!!!
 
トイレはお店の顔!やっぱりキレイが一番ですね!

忙しくて隅々まで清掃出来ない方!

連絡ください→http://akatori.jp 半澤がお待ちしております
 

2016-04-11 11:22:04

コメント(0)

害虫駆除&清掃&チョットした修理「便利屋」半澤が対応してます

んにちは~ 「便利や」半澤です
 
外は春の嵐が吹き荒れております。
でも半澤は超気分がいいです~ 
 
なぜって・・・
 
便利屋」ですから
 
お掃除以外にも「色々とご相談を受けるんです
 
「皆様ありがとうございます」
 
先日床清掃をさせて頂いた病院オーナー様より頂いてた壁の穴のに伺いました。
 
壁には大人のコブシほどの穴が3箇所!!
 
ビックラぽん!!
 
中の石膏ボードも哀れ粉々に砕け散り・・・
 
この壁をお客様に喜んでもらえるように
 
「いざ壁補修!」
 
壁と格闘すること約2時間
 
ついでに巾木も補修
 
汗だくです~ 
 
やっと完成!! ドキドキ!!
 
「うあっ!キレイになってる」「ありがとう!良くやってくれてうれしいわ」
 
(心の中で「良かった!」)お客様へ感謝!

お客様の喜ぶ顔も見れて一安心!

ちょっとした修理、害虫駆除、清掃まかせてください。

コチラをご覧ください→http://akatori.jp
 
 
 

2016-04-07 16:16:40

コメント(0)

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5